
何から手をつければイイ?どんな手続きをしなければならない?そんなアナタに贈る引越しの手引きに基づいた引越し準備の日程表です。

● 引越し業者の手配 |
数社に見積もりをとって引越し業者を決定 |
|
引越し日時、荷造りの分担などを打合せ |
● 家財に関するプラン |
買い換える物・処分する物・新たに買う物リスト・新居の家具 |
|
の配置を検討 |
● 粗大ゴミの処分 |
市町村に有料ゴミの個別収集を依頼 |
|
家電は販売店などに引き取りを依頼 |
|
リサイクルの利用 |
● オーダー品手配 |
新居のカーテン、カーペット類(既製品にない場合)の注文 |
● 転校届けなど |
担任の先生に連絡、在学証明書と教科書受給証明書をもらう |

● 電話の移転手続き |
NTT116番に移転を連絡 |
● 転出届 |
転出日の2週間前から市町村役場で受け付けてくれます |
● 郵便局に届出 |
現住所の管轄郵便局に届出ると、転居後1年間、郵便物が転送 |
● 各所へ変更の連絡 |
銀行・カード・保険会社などへ連絡 |
● ガス・水道・電気など |
現住所の管轄先に連絡、精算に来てもらう |
の転居手続き |
新居での使用手続きも行う |
● 荷造りスタート |
|

● 冷蔵庫・洗濯機の水切り |

|
● エアコンの取り外し |
● ご近所へ挨拶まわり |
● 引越し当日に必要なものの確認 |

● 朝使った物の片付け |
寝具、洗面用具、食器などを片付ける |
● 荷物積込みチェック |
引越し・運送業者の積込み作業に立ち会う |
● 新居で家財整理 |
台所用品、寝具、着替えなど、すぐに必要となるものから整理する |

● ご近所への挨拶 |
|
● 転入届・印鑑登録 |
転入後14日以内に市町村役場へ届け出る。印鑑登録をしている |
|
場合は新たに登録し直す |
● 運転免許証の変更 |
新居の管轄警察署に届け出る。車庫証明の登録変更もあわせて |
|
行う |
● 転校先に届出 |
市町村役場で就学通知書をもらい、転校先に提出する |