2019.12.12
令和元年12月11日(水)午前10時より、石川県不動産会館において開催いたしました。
本セミナーは、宅建業の開業を検討している方を対象に、宅建業免許の申請方法や開業のノウハウ、事業展開のあり方、経験者の体験談をご紹介し、開業に向けた一助としていただくために開催するものです。
同日は、開業を目指す4名(4組)が参加され、いずれの皆様も大変熱心に聴講し、積極的にご質問等もいただきました。
セミナーでは、当協会人材育成委員会の小林絹代委員長 並びに 田中広行専務理事が講師を務め、業界を取り巻く情勢や免許取得までの流れが説明され、加えて自身が業界に入ってから現在に至るまでの体験談等が紹介され、出席された開業希望者に経験者としての助言がなされました。
次いで、日本政策金融公庫 北陸創業支援センターの棚橋隆博 所長より、開業にあたっての融資制度・実績、創業計画書作成のポイント等、資金計画について説明がなされました。
最後に、質疑応答・意見交換を兼ねた相談会に移行し、セミナーは午後0時30分に終了しました。
2019.12.5
石川県宅建協会が石川県から委託を受け、昭和56年4月より実施している「宅地建物取引業法第22条の2第2項に定める宅地建物取引士の更新要件となる法定講習会」の令和元年度第5回目の講習会を令和元年12月4日(水)石川県地場産業振興センター2階「第1研修室」にて実施致しました。
当日の受講者数は92名でした。
ご受講された皆様、大変お疲れ様でした。
2019.12.2
令和元年11月29日(金)午後1時30分より、石川県庁行政庁舎 16階「1611会議室」において、石川県土木部都市計画課との意見交換会を開催致しました。
意見交換会には、石川県土木部都市計画課より中村博昭 課長をはじめ、高田隆司 担当課長等5名が、同部建築住宅課より山田純一 課長補佐が、同部河川課より瀬川裕之 課長補佐にご出席頂きました。
限られた時間ではありましたが、意見交換会では、次のテーマについて活発な意見交換が行われました。
① 石川県内土地区画整理事業の動向について(都市計画課)
② 水害リスクに関する情報提供について(建築住宅課、河川課)
③ 最近の不動産取引動向について(宅建協会
・ 不動産市況DI調査に見る動向
・ 空き家総合相談窓口運用状況に見る動向
2019.11.20
令和元年度の第1回特別研修会を11月18日(月)金沢会場〔午前/午後 101名/98名〕、11月19日(火)加賀会場〔51名〕、能登会場〔19名〕の出席者を得て開催致しました。
会員の皆様は、会員専用サイトから「研修資料」のダウンロード、「研修動画」の閲覧が可能ですので、研修会当日、お仕事の都合等で出席出来なかった方、もう一度復習したいという方は是非ご活用下さい。
〔研修内容〕
① 不動産業における債権法改正の実務対応
講 師:牛島総合法律事務所
弁護士 猿倉健司 氏
2019.11.14
令和元年度の第3回研修会を11月5日(火)加賀会場〔59名(2名)〕、能登会場〔17名(0名)〕、11月7日(木)金沢会場〔午前/午後 114名(7名)/103名(3名)〕の出席者を得て開催致しました。
会員の皆様は、会員専用サイトから「研修資料」のダウンロード、「研修動画」の閲覧が可能ですので、研修会当日、お仕事の都合等で出席出来なかった方、もう一度復習したいという方は是非ご活用下さい。
〔研修内容〕
① 居住用物件・事業用物件の査定方法、石川県の地価動向
講 師:㈱神田不動産鑑定士事務所
不動産鑑定士 神田勝康 氏